多くのメディアで経済悪化を煽るニュースが多くなっていますね。
そんな中JR四国の経済状況が酷いというニュースがあったので、ちょっと詳しく調べてみました。
この記事のポイントは以下です。
✔︎ なぜよく分からない広告にお金をかける?
✔︎ JR四国はビジネスモデルが崩壊?
JR四国の業績情報
JR四国の業績状況については、日経新聞で報道されていました。
まさに記事は土俵際ということがよく分かります。
JR四国、コロナで業績悪化 4月の損失「残り11カ月で補えない」
2020/5/8 日経新聞
新型コロナウイルスの感染拡大が、JR四国の経営に大きな影響を及ぼしている。JR四国は8日、利用客の減少による4月の損失が17億円に上ると発表した。半井真司社長は記者会見で「4月の損失を残り11カ月で補えない」と述べ、2021年3月期通期の業績見通しを初めて「未定」とした。収入減で6月にも手持ち資金が尽きるとして、金融機関と借り入れ交渉中であることも明らかにした。
JR四国が8日発表した20年3月期の連結決算は、営業損益が120億円の赤字だった。過去5年間では100億円規模の営業赤字が続いていたが、過去最大の営業損失となった。
20年3月期の売上高は489億円だった。新型コロナによる減収額がグループ全体で20億円に上り、2期連続の減収となった。減収額の内訳は最も多い鉄道事業が11億円、ホテル事業は3億3千万円、バス事業は2億7千万円だった。
(中略)
収入減による現預金の流出も深刻な状態にある。JR四国の現金・現金同等物は20年3月末時点で147億円だが、従業員への給与や工事費などの支払いで、6月末までに「端的に言えばゼロとなる」(西牧世博専務)という。取引がある金融機関などと交渉中で、借り入れの規模や期間は未定という。
(以下略)
(出所 日経新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58882560Y0A500C2LA0000/)
ポイントを朱書きでハイライトしましたが、
誰が読んでも、「えっ?やばくない?」という感じがよく分かりますよね。
むしろ5年連続で赤字で、預貯金もほとんどない会社がどうやって生き残ってきたのか?
そこに興味がありますよね。
損益計算書を読もう
という事で、実際に損益計算書を読んでいきたいと思います。
(出所 JR四国決算短信)
これがJR四国の連結決算の概要です。
ん〜〜これを貼り付けられても、よく分からないよ・・・。
という方も多いと思うので、簡単に説明すると、以下の通りとなります。
- JR四国は売上以上に費用が発生している。489億円の売上高を得るのに、609億円の営業費をかけている。
これ笑えませんか?売り上げが489億円しかないのに、なぜそれを大幅に超える額の営業費をかけているのか?アホちゃう?という感じですよね。 - 本業の赤字(営業利益)は▲120億円(マイナス)なんですが、これを民営化時に国から与えられた経営安定基金2,350億円(2020年3月末時点)の運用益、機構特別債券の利息等でカバーするビジネスモデル これJR四国だからできるこそできるスタイルですよね。
- 営業外損益で+112億円と相応に運用では稼いでいる(うち、機構特別債券の運用益35億円は単に国からの援助という方が正しい)ものの、本業の赤字をカバーするまでには至っていない
- 資金繰り面では本業での現金収支が+12億円に対して、投資で出ていく現金が▲88億円と本業での現金収入を超える投資を実施。
これも、笑えますよね。本業で稼いだお金を投資で吹き飛ばすという、一般家庭では考えられないです。
以上がJR四国の2020年3月期決算の簡単な説明です。
さいごに
やはり財務三表を見ても、日経新聞の報道の通り、JR四国は、もはやビジネスモデルが崩壊していますね。
というか、一般家庭で考えたら、自分の出費を本当に管理しているの?
出費も分からずじゃぶじゃぶにお金使ってるんじゃないの?
と言いたくなるレベルですよね。
本業の運輸業で297億円の売上に対して営業費は434億円となっており、本業が完全に赤字です。
そして、発足当初と異なり、低金利の常態化によって、経営安定基金の運用収入が稼げなくなって、赤字が埋められなくなりました。
しかも、これは、コロナの影響によるものではないので、根本的に改善しない限り、JR四国の回復はありえないでしょうね。
[…] ● JR四国まさに土俵際ギリギリ […]
[…] ● JR四国まさに土俵際ギリギリ […]