ICT技術を農業へ適用 (ケース:愛知)

⚠注目⚠

☑️自動売買情報
☑️経済の裏話
☑️著名人の名言
☑️マインド強化情報
Twitterで配信中

是非Twitter,LINEをフォロー願います。

友だち追加

目次

先日ICTを農業業界へ適用について、記載しましたが、実際の適用事例がありましたので、簡単に紹介します。

前回の記事:
ICTを農業業界へ活用!?
URL:
http://judoengineer.xyz/2017/02/15/ictを農業業界へ活用!?/

ICTの農業への適用 in 愛知

愛知県では、すでにICTを適用しており、適用範囲は簡単にいうと以下のような感じです。

作業範囲:
① 出荷プロセス
② 予約プロセス
③ 販売・売り上げ管理プロセス

もう既に、ICTを上記プロセスで適用しており、そのICT技術を使い、最適化・効率化を図っているようです。素晴らしいですね。

ただ、まだICTの技術の最大活用を考えると、まだ初期段階といった感じだと思います。

ICTの農業への適用(詳細) in 愛知

上記では、簡単にイメージし易いように概要のみを記載しましたが、もう少し詳しくどのようなプロセスにICT技術を導入しているか見てみたいと思います。

1. 直売所で販売した商品が、レジを通過する毎にデータがPOSシステムに蓄積され、そのデータをデータベースとして活用する。
2. 生産者は1時間毎に更新される売上データをもとに携帯電話で売上案内サービスを受ける。
3. 消費者はライブカメラにより品揃えの確認やクレール平田のHPに公開された情報により、その日に直売所へ出荷された単価、数量など、店頭情報や売れ筋情報を確認可能。
4. 直売所店内に設置されている1台のライブカメラで直売所の様子をインターネットでリアルタイム視聴

上記4項目を見ると、まず1.2については、POS(Point of Sales)という長年使われている技術を使って、売り上げデータを管理し、生産者が売り上げをリアルタイムで監視できるようになっています。また、3.4に関しては、ライブカメラを使って、リアルタイムの状況を監視しています。まぁ、言わば監視カメラのようなものですね。これら(1,2,3,4)は、あくまでリアルタイムで状況を確認するために、使用されており、ここからマーケティグや自動化、最適化等には現在使用されていないようです。

こういった内容から、上記ではICT技術の最大活用から見るとまだ初期段階ではないのかな?と記載させていただきました。

農業へのICT活用の道

ICTという技術はあくまで1つツール1つのシステムであり、その内容を100にも1000にもするのはあくまでユーザ(生産者)の方次第で大きく変わってくると思います。そういった意味では、予算や生産者の事業計画により適用されかたが、各々変わって来るのだと思います。ただ、現在まだ踏み込まれていない、生産プロセスへICTを活用するとなった場合は、まだまだ課題も多いだろうというのも、予想できます。

◆◆◆関連記事◆◆◆
⚠注目⚠

友達登録者の中から

Fx手法説明資料のプレゼント中

↓↓↓副業情報&最新ニュース配信中↓↓↓

友だち追加

コメントを残す